室蘭本線の糸井駅を紹介します。住宅街を抜けていく室蘭本線。糸井駅は、苫小牧市街地から少し離れた住宅街の中にあります。周辺に住む人たちが市街地へ出るための、重要な交通機関として機能しています。
苫小牧市内を西に向かって走っていく室蘭本線!
苫小牧市内以降電化エリアとなった室蘭本線は、苫小牧市民の生活に欠かせない路線として住宅街を切り裂くように走り続けていきます。住宅街が続くエリアで主要な交通手段のひとつが、この室蘭本線なのです。
苫小牧市は、住宅街が東西に細長くのびている地域が続き、その両側を太平洋と樽前山系の山々が挟むような形の構造となっています。東西にのびる住宅街の輸送路線として、室蘭本線は欠かすことができないものとなっているのです。
住宅街が東西に広がる苫小牧市。糸井地区は、アパートやマンションがほかの地区よりも多めの場所になっています。
市街地から距離があるからこそ活躍!糸井駅とはどんな駅?
室蘭本線の16個目の駅である糸井駅は、苫小牧市の西側に位置している駅です。糸井駅から苫小牧市街地までは6キロ程度の距離があるため、室蘭本線は苫小牧市街へ出るための重要な交通手段のひとつとして周辺住民に利用されています。
そのため、通勤や通学の交通の便として糸井駅は欠かせない存在であり、特に朝と夕方はかなり混雑するのが特徴です。しかし、前回の糸井駅と同様、駅の設備自体は新しいものではなく、そのたたずまいがどこかローカル線的な雰囲気も併せ持っています。
糸井駅外観。駅舎は古びていて、ローカル線らしい雰囲気を漂わせています。
駅舎出入り口。無人駅ではありませんが、駅舎を通らなくてもホームに出ることができる構造です。
駅舎裏側の様子。塗装が剥げているところが目立ち、古びている様子が分かります。
岩見沢方面の線路。ホームは比較的利用者が多いこともあり、比較的しっかりしたつくりになっています。
この写真で分かるとおり、古びてさび付いた跨線橋が設置されています。
跨線橋から見た岩見沢方面の線路。周辺は住宅や大型の商店が軒を連ねています。
跨線橋から見た室蘭・長万部方面の線路。
時刻表。普通列車ばかりですが比較的本数は多く、通勤・通学時間帯に合わせて増便が行われています。
駅の北側のロータリー。整備が行き届いているのが印象的です。
駅舎内部。簡易的な待合室が設置されているのみです。
朝6時から16時半までは窓口業務が行われていますが、その時間を過ぎてからは苫小牧方面ホームで直接乗車券を購入する方式となっています。
自転車が何台も停められており、利用者の多い駅となっていることが分かります。
糸井駅周辺スポット:らーめん桜寿
一般的に、北海道のラーメンといえば札幌・函館・旭川が中心地として知られていますが、北海道5番目の都市であるここ苫小牧にも、それらの街に負けないラーメンの名店が数多くそろっています。苫小牧のラーメンは、主に旭川ラーメンの系統を受け継いでいますが、醬油よりも塩ラーメンの方に旭川ラーメンの技術が引き継がれており、いわゆる「あっさり系の塩味」ではない塩ラーメンが多いのが特徴となっています。
今回紹介する「らーめん桜寿」も、そんなあっさり系の塩味とはまた違う塩ラーメンを提供しているお店です。他ではあまり味わうことのできない塩ラーメンを食べることができます。
綺麗でおしゃれな店構えのラーメン店。カップルなどで来店しても良い雰囲気のお店です。
今回は、あまり他の街で味わうことができない「特性しお」を注文しました。
北海道らしい中太ちぢれ麺が印象的な一杯は、塩味なのにこってりという新しい感覚を体験することができます。非常に濃厚で背油が多めの、透明でないスープが印象的です。深いコクとこってりとした味わいが、後ひく旨さを作り出しています。チャーシューが分厚く、とろける食感なのも嬉しいところです。
糸井駅のまとめ
糸井駅は苫小牧駅の西側、苫小牧市街から6キロほど離れた場所に位置しています。市街地までは若干の距離があるために、室蘭本線による輸送は周辺住民にとって欠かせないものとなっています。利用客も比較的多く、周辺住民の生活と切り離せない存在の駅です。
室蘭本線は、苫小牧市をさらに西側に向かって進んでいきます。次回は苫小牧市内にある室蘭本線の最後の駅「錦岡駅」まで、進んでいってみることにしましょう。
むらはし
最新記事 by むらはし (全て見る)
- 登別温泉の玄関口!室蘭本線・登別駅に行ってみよう! - 2018年3月29日
- 登別市の中心部!室蘭本線・幌別駅に行ってみよう! - 2018年3月29日
- 登別と室蘭の境目!室蘭本線・鷲別駅に行ってみよう! - 2018年3月29日
最近のコメント